重箱 三段6.5寸 胴張 沈金 寿松 溜塗

重箱 三段6.5寸 胴張 沈金 寿松 溜塗(じゅうばこ さんだん6.5すん どうばり ちんきん ことぶきまつ ためぬり)は、日展作家が縁起物植物の代表でもある松を彫っています。
溜塗(ためぬり)
朱漆を塗った上に、黒く見える溜用の漆を塗る事で、下に塗った朱漆が透けて見えるのが特徴で、漆器で使われる漆塗りの技法を上手く使った職人技です。

木製漆器の重箱に、日展作家会友の立山先生の寿松が彫られています。

松葉を1本1本丁寧に彫られています。

重箱の蓋に彫られた寿松です。

繊細なノミの扱いが伝わる沈金の絵柄です。

重箱の蓋裏は朱漆を塗ってあります。

重箱の外寸法は19.6cm角です。。

胴張とは重箱の側面が真っ直ぐでなく
少し膨らんでいる形をいいます。

重箱の底裏は重ねた時にずれないように
段差を作ってあります。
商品番号-JB035
重箱 三段6.5寸 胴張 沈金 寿松 溜塗
寸法(cm) 幅19.6×奥行19.6×高さ18.1
価格 68,750円(消費税込)